学校だより

1. 学校だよりNo.166を掲載しました

投稿日時: 11/27 群馬県立盲学校Webページ管理者

テキスト版はこちら
PDF版はこちら

学校だより

群馬県立盲学校  令和7年11月28日発行  No.166

~ 校訓 学ぶ喜び そして自立へと ~

体験を通して「できる」を広げる!
~学び、深め、表現する

 今月の学校だよりでは、校内外で行った様々な活動の様子をお届けします。すべての活動が幼児児童生徒一人一人の可能性を引き出し、「できること」を確かに広げる、貴重な機会となりました。日頃の学習を校外での体験活動で実践し、それを学習発表会という場で表現する。このような学びのサイクルが、幼児児童生徒を大きく成長させています。

 秋の遠足(幼稚部)

 練習どおりに上手に路線バスに乗って、「るなぱあく」へ行ってきました。たくさん乗り物に乗りました。登録有形文化財のもくばにも乗りました。
 るなぱあくの木馬にまたがっている幼児るなぱあくの木馬にまたがっている幼児

事前学習の様子(幼小学部)

 路線バスに乗る練習をする幼児路線バスに乗る練習をする幼児
 券売機の利用練習をしている小学生券売機の利用練習をしている小学生
 

修学旅行(小学部)

 東京へ行ってきました。国会議事堂では参議院の体験プログラムに参加し、6年生が農林水産大臣として発言しました。東京タワーや本所防災館、東京ソラマチにも行きました。
 参議院で農林水産大臣答弁を行っている小学6年生参議院で農林水産大臣答弁を行っている小学6年生

修学旅行(中学部)

 東京へ行ってきました。水上バスやはとバスに乗りました。アクアパーク品川へ行ったり、浅草やお台場を散策したりしました。
 浅草での記念撮影浅草での記念撮影

校内学習発表会

 中学部・高等部(普通科)合同の和太鼓演奏で開幕しました。幼小学部はダンスや縄跳び、蚕の飼育など授業での取組や修学旅行について発表しました。中学部は日本絹の里での集中学習や修学旅行について、高等部は桐生への校外学習について発表しました。中学部・高等部の体育で取り組んだヒップホップダンスも披露しました。
 中学部・高等部普通科合同の和太鼓演奏中学部・高等部普通科合同の和太鼓演奏
 蚕の飼育について発表する小学生蚕の飼育について発表する小学生
 日本絹の里での学習について発表する中学生日本絹の里での学習について発表する中学生
 桐生への校外学習について発表する高校生桐生への校外学習について発表する高校生