幼児児童生徒の活動

【高等部】交通安全教室の開催

 4月15日(火)、高等部全体で交通安全教室を行いました。
 今回は前橋駅までの通学路を歩行しました。

 3つの班に分かれ、危険な箇所等を確認しながら歩きました。その後、班ごとに実際に歩行してみて気づいた点を話し合い、全体で発表し、情報共有をしました。

 横断歩道や点字ブロックが劣化していたり、路上にゴミや自転車があったり、風の音や日光のまぶしさによる歩きづらさなど、たくさんの気づきがありました。

 初めて歩いた新入生も、毎日通学している生徒も、改めて安全な歩行について考えることができました。

横断歩道を渡っている様子駅までの道を安全に歩く

歩行の様子見慣れた道にも発見がある

エスコートゾーンの劣化横断歩道のエスコートゾーンの劣化

はがれてしまっている点字ブロック点字ブロックがはがれてしまっている場所もありました

交差点における点字ブロック方向を見失いやすい交差点の点字ブロック

話し合いの様子帰校後、それぞれが気づいたことを共有しました