緊急の連絡

現在、緊急の連絡はありません。

検索ボックス
新着情報
群馬県立盲学校高等部専攻科 (あん摩・はり・きゅう課程)   盲学校専攻科生徒募集相談会 盲学校の職業教育課程(専攻科)生徒募集相談会に来てみませんか? 1 対象者 見えにくさにより生活やお仕事に不安がある方、そのご家族。 見え方に不安があり、あん摩・はり・きゅうでの職業自立をお考えの方。 2 日時第1回 令和7年8月25日(月)(終了しました) 10:00~11:45第2回 令和7年10月28日(火) 10:00~11:45 3 会場群馬県立盲学校 大会議室 4 日程・内容(第1回・第2回とも同じです)受付    9:45~10:00開会行事 10:00~10:05学校紹介、専攻科の教育内容、学習支援、補助具等の説明     10:05~10:40休憩   10:40~10:45校内見学 10:45~11:20個別相談 11:20~11:45  5 お申し込み・お問い合わせ 参加希望の方は、開催日の3日前までにお申し込みください。 発熱等体調不良がみられた際は、来校前に担当までご連絡ください。   詳細はこちら →  盲学校ホームページ https://mogakko-ses.gsn.ed.jp/  アクセス https://mogakko-ses.gsn.ed...
 保健理療科1年生が、群馬ライトスクール内にある鍼灸あん摩治療院「耀学舎」へ見学に行きました。前半は、視覚障害者へのサポート活動のお話を聞き、後半は、あん摩施術を受けさせていただきました。プロの施術を間近で見学して感動しました!卒業に向けて頑張ります!    
幼稚部では「十五夜」のお月見団子を作りました。 最初は、粉をおそるおそる触って感触を確かめていましたが…水を入れて、どんどんこねるうちに、楽しくなってきた! リズムに合わせて「ぺったんぺったん」、手のひらで優しく丸めて「コロコロ~」、上手にできました。    お月見団子のできあがり☆ 「う~さぎ、うさぎ~」 と歌いながら、すすきやお団子を飾って楽しみました。
9月30日(火)、生活安全教室を行いました。 群馬県消費生活課の方から「いかのおすし」の紙芝居を読んでもらいました。その後、知らない人に声をかけられて、連れていかれそうになった時に、「助けてー。」と大きな声を出す練習を一人一人行いました。また、いろいろな格好をした人のイラストを見て、「悪い人(不審者)」とはどういう人のことを指すのか考えました。必ずしも、怪しい格好をしている人が「悪い人(不審者)」ではないことをみんなで確認しました。 さらに「ロボットポコペン はじめてのおるすばん」の紙芝居を見たり、いろいろな防犯ブザーを鳴らしてみる体験をしたりしました。   
 本校YouTubeチャンネルにUDブラウザ「縦書きモードの設定」の紹介を掲載しました。 ホームページからは、「教育実践例」→「ICT活用例」からリンクできます。 ICT活用例:https://mogakko-ses.gsn.ed.jp/jissen/ict_utilizationYouTube:https://www.youtube.com/shorts/qNQxsOmcPwc  UDブラウザとは、「弱視児童生徒の視覚特性や学習上のニーズ等に基づいて開発している教科書や教材を閲覧(ブラウズ)するためのiPadアプリ(慶應義塾大学 中野泰志教授)」で、本校でも活用しています。  今回の動画は、国語の教材等の縦書きで作成したファイルを、本を右開きするようにページをめくる設定方法の紹介です。  UDブラウザの有する他の機能も活用した方法については、下記URLを参考にしてください。 UDブラウザ(慶應義塾大学 中野泰志教授):https://psylab.hc.keio.ac.jp/app/UDB/  使用マニュアルに本校が作成・公開している動画のURLも掲載されています。   
 9月16日(火)に自治会の方3名をお招きし参観をいただくなか、震災避難訓練を行いました。今年は地震の後、火災が発生したことを想定の訓練でした。参加した寄宿舎生は、放送や職員の指示をよく聞き、迅速かつ冷静に避難できていました。非常時に落ち着いた行動ができるように、日頃から意識していきたいと思います。
テキスト版はこちらPDF版はこちら 学校だより 群馬県立盲学校  令和7年9月26日発行  No.164 ~ 校訓 学ぶ喜び そして自立へと ~ 心に響いた120周年のハーモニー  厳しい残暑が続いていましたが、朝晩は涼しくなり、ようやく秋の気配を感じる季節となりました。 さて、9月18日行われた創立120周年記念演奏会では、保護者の皆様にもご来場いただき、ありがとうございました。蒼羽藝術学園の講師の先生方によるクラリネットやフルート、ピアノの演奏、ソプラノやバリトンの歌声がホールいっぱいに響き渡りました。出演者の皆さんと一緒に「盲学校校歌」、「旅立ちの日に」、「翼をください」を歌い、幼児児童生徒の心にも深く残る、感動的な時間となりました。 クラリネット演奏一緒に歌いました①一緒に歌いました②花束贈呈  本校は1905年(明治38年)に創立し、それ以来120年にわたり、視覚障害のある幼児児童生徒の教育に尽力してまいりました。様々な困難を乗り越えながら、社会で活躍する多くの卒業生の姿は私たちの誇りです。 群馬県立盲学校は、視覚に障害のある幼児児童生徒ために、教育活動の一層の充実に努め、未来へ向けて一...
 9月10日に保健理療科3年生が、本校卒業生が経営する治療院に見学・実習に行ってきました。これまでの20年間の様々なお話を聞かせていただくだけでなく、最後には実技を交えながら施術方法について丁寧に指導していただきました。