テキスト版はこちらPDF版はこちら
学校だより
群馬県立盲学校 令和6年10月1日発行 No.156
~ 校訓 学ぶ喜び そして自立へと ~
盲学校の夏
今年の夏も記録的な暑さでした。朝晩はようやく秋めいてきましたが、まだまだ蒸し暑い日がありますので熱中症に注意しましょう。今号ではこの夏の行事等を紹介します。
夏祭り(寄宿舎)
7月29日(月)に寄宿舎で夏祭りを実施しました。本校に通う幼児児童生徒と家族が参加して、スイカ割りや水遊び、スライムづくりなどを楽しみました。
基礎研修<白杖歩行>
8月1日(木)に今年度本校に赴任した職員が学校周辺の道路や交差点で、アイマスクを着けて白杖歩行の研修を行いました。
パリ パラリンピック 2024
8月28日(水)~9月8日(日)にパリで開催されたパラリンピックに卒業生の唐澤剣也さん(陸上)、園部優月さん(ブラインドフットボール)が出場しました。唐澤選手は5000m(T11)で銀メダルを獲得、1500m(T11)で4位に入賞しました。ブラインドフットボールは残念ながら勝利できませんでした。唐澤選手も園部選手もこれから、ますますの活躍が期待されています。 9月...
(テキスト版)点字通信第14号(PDF版)点字通信第14号
点字通信第14号
令和6年9月17日(火)発行
点字通信第14号は、本校南校舎2階にある資料室の紹介です。
<資料室について>
本校南校舎2階には、これまでの本校の学習教材を保管した資料室があります。古いものでは、大正時代に使われていた教科書もあり、全国の盲学校の資料室の中でも、5本の指に入るほど、貴重な資料が収納された部屋だそうです。
まず、南側の窓際には、様々な点字製版機が置かれています。
木製足踏み式軽便点字製版機(昭和38年)
鉄製足踏み式点字製版機(昭和47年)
電動式点字製版ローラー(昭和60年代)
現在ではパソコンで点訳し、多数の点字印刷物を作ることができるようになりました。しかし、それ以前の時代では、膨大な労力と時間を費やしながら作成していました。
1枚の亜鉛板や塩ビ板を二つ折りにして、点字製版機で点字を刻印していきます。指だけでなく、足で踏みながら刻印していくのには、熟練した技能が必要でした。また、間違えを修正することも大変で、例えば、「あみ」と書こうと思っていたのに、「あめ」と書いてしまった場合、金属の棒を4...
群馬県立盲学校YouTube公式チャンネルに「白杖歩行の紹介」を公開しました。
どうぞご覧ください。
https://youtu.be/Suiwc824Bhc
(テキスト版)点字通信第13号(PDF版)点字通信第13号
点字通信第13号
令和6年7月12日(金)発行
触ってわかる!~新しいお札編~
今年7月3日に新しいお札が発行されました。これに伴い、触ってお札を区別することができる工夫も、よりわかりやすいように一新されました。点字通信第11号の「触ってわかる!~現行のお札編~」と比較してお楽しみください!
1つめはお札の横幅についてですが、これは変更がありませんでした。
2つめは「識別マーク」についてです。新しいお札では、識別マークの形はどのお札でも共通になり、マークがついている位置によって触り分けができるようになりました。 識別マークが付いている面がお札の表で、マークの形は11本の斜線です。以前のものは幅1mmにも満たない細い長さ1cmほどの線や5mm程度の八角形であったのに対し、あたらしいものは斜線全体で1cm×2cmくらいのサイズがあり、「縦線がたくさん並んで横長の長方形を形作っている」という感じの触り心地です。 1万円は縦の短い辺の中央にあります。お札の左右に付いているイメージです。5千円は横の長い辺の中央です。お札の上下にある感じです。千円...
(テキスト形式)点字通信12号(PDF形式)点字通信12号
点字通信第12号
令和6年5月31日発行
点字ICTって何?
携帯型の点字電子機器を見かけたことはあるけれど、実はよく知らないという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、点字ICTの中でもメジャーなブレイルセンスとブレイルメモについて取りあげます。 点字ICTのうち、点字電子手帳、あるいは複合型点字情報端末と呼ばれるこれらの機器の一番の特徴は、6点入力用キーボードと、下部にある点字ディスプレイです。6つのピンがそれぞれ独立して出たり引っ込んだりすることで、凹凸を作り、点字を表示します。標準点字盤と同じ1行32マスの点字ディスプレイがついたサイズと、持ち運びに便利なように、それより一回り小さくしたものが発売されています。音声ガイドも内蔵されているので、点字には不慣れだけれど、読み書き能力を向上させたいというユーザーにも安心な設計となっています。 どちらの機器も点字の読み書きが機能の中心です。点字文書の作成や編集のほか、ワードやエクセルのファイルも読めるようです(機種により、別途拡張有料ライセンスが必要)。デイジー図書や音楽の録音・再生機...
群馬県立盲学校高等部専攻科(あん摩・はり・きゅう課程)
盲学校専攻科生徒募集相談会
盲学校の職業教育課程(専攻科)生徒募集相談会に来てみませんか?
PDFはこちらテキストはこちら
1 対象者 見えにくさにより生活やお仕事に不安がある方、そのご家族。 見え方に不安があり、あん摩・はり・きゅうでの職業自立をお考えの方。
2 日時 第1回 令和6年8月22日(木) 10:00~11:45(終了しました) 第2回 令和6年10月28日(月) 10:00~11:45
3 会場 群馬県立盲学校大会議室
4 日程・内容(第1回・第2回とも同じです) 受付 9:45~10:00 開会行事 10:00~10:05 学校紹介、専攻科の教育内容、学習支援、補助具等の説明 10:05~10:40 休憩 10:40~10:45 校内見学 10:45~11:20 個別相談 11:20~11:45
5 お申し込み・お問い合わせ 参加希望の方は、開催日の3日前までにお申し込みください。 会場は感染症予防のため常時換気をしております。発熱等体調不良がみられた際は、来校前に担当までご連絡ください。
詳...
テキスト版はこちらPDF版はこちら
学校だより
群馬県立盲学校 令和6年7月1日発行 No.155
~ 校訓 学ぶ喜び そして自立へと ~
体験的学習を大切に
盲学校では体験的学習を大切にしています。例えば、歩行練習では、校内外を安全に歩けるよう、年齢に応じて空間把握や白杖を使う練習をしています。「歩行」は社会的自立のために大切な取り組みの一つです。 校外での活動も充実しています。1学期の学校行事をご紹介します。
校外学習(幼小学部)
6月6日(木)にAuto Mirai 華蔵寺遊園地へ行きました。普段はそれぞれの教室で勉強していますが、みんなで仲良くいろいろな乗り物に乗りました。
校外学習(中学部)
5月30日(木)に道の駅甘楽、甘楽ふるさと館へ行き、うどん打ち体験をしました。お昼は自分たちで作ったうどんに天ぷらもつきました。最高に美味しいうどんでした。
交通安全教室(中学部・高等部)
6月5日(水)に学校から前橋駅までの通学路の安全確認をしながら歩いて行きました。前橋駅では構内の点字や点字ブロックの確認、券売機の使用方法の確認や電車の乗車体験を行いました。
盲学校は工事中? この壁...
今年度版の学校案内リーフレットを公開しました。
以下のリンクよりご覧ください。
https://mogakko-ses.gsn.ed.jp/school_info
各学部学科の教育課程表を掲載しました。
以下のリンクよりご覧ください。
幼稚部の教育課程表
小学部の教育課程表
中学部の教育課程表
高等部普通科の教育課程表
高等部専攻科の教育課程表