幼児児童生徒の活動

タグ:行事

【寄宿舎】寄宿舎での生活の様子②

 寄宿舎では誕生日会や外食会を定期的に開催しています。

 誕生日会では、寄宿舎生が司会を担当し、プレゼントを渡してもらったり、「おめでとう」をみんなから言ってもらったりと、ほのぼのした雰囲気の中で行っています。

 外食会では駅前という立地を生かして、徒歩でレストランへ出かけています。公共の場所でのマナーやナイフとフォークを使用するテーブルマナーを勉強しています。普段の食事とは違う“特別”な感じを楽しんでいます。

司会をしている様子

プレゼントを開けている様子

ナイフとフォークを使っている様子

レストラン前での様子

デザートを食べている様子

【寄宿舎】ハロウィンパーティー

 10月31日(木)に寄宿舎ハロウィンパーティーを行いました。自分たちで手作りしたお菓子入れに、たくさんお菓子を入れてもらうことができ、嬉しそうでした。寄宿舎内に「トリック オア トリート」の元気な声が響いていました。

手作りのお菓子入れ手作りのお菓子入れ

 

 

 

 


専攻科生徒からお菓子をもらった後の記念写真専攻科生徒からお菓子をもらった後の記念写真

 

 

 

 

 

【寄宿舎】寄宿舎での生活の様子①

 

 寄宿舎では自分で身の回りのことができるように様々な支援をしています。今回は洗濯物干しとひげ剃りの様子です。

 洗濯物干しでは角ハンガーのピンチの部分にヒモを通し、見えにくくても平行に干せるようにしています。繰り返し、宿泊日に行うことでだんだんとできるようになっていきます。

 ひげ剃りでは家庭の協力を得て、電気カミソリを用意していただき、自分の指でひげを確認して剃っています。こちらも繰り返し行うことで上手にできるようになります。

 自由時間には舎生の趣味でピアノを弾くこともあります。とても上手で食後の癒しの時間になっています。

洗濯物を干している様子ひげ剃りの様子ピアノを弾いている様子

【寄宿舎】不審者対策避難訓練を実施しました

 10/17(木)に不審者対策避難訓練を実施しました。今回は2名の不審者が寄宿舎を訪れ、その後、中庭や各棟のベランダをうろつくという想定でした。鍵をかけておくことの大切さや、電気を消して身を潜めることなど緊急時の対応について改めて学ぶことができました。

不審者対応の様子①不審者対応の様子②

【寄宿舎】寄宿舎夏祭りを実施しました

7月29日(月)に寄宿舎夏祭りを実施しました。屋外ではプールを使用しての水遊びやすいか割り、屋内ではスライム作りやポップコーン、野菜の販売を行いました。みんなの楽しそうな笑顔が印象的でした。                                                                                   

水遊びの様子すいか割りの様子