2025年5月の記事一覧
【全校】盲導犬体験歩行会を実施しました
5月28日(水)に日本盲導犬協会の協力を得て、盲導犬体験歩行会を実施しました。日本盲導犬協会から、職員3名と、訓練犬のラブラドールレトリバー「ニクス」と「アシュリー」の2頭が来校しました。
盲導犬に関する正しい情報を得たり、盲導犬との歩行を体験したりすることで、将来の自分の歩行手段について考える貴重な機会になりました。
盲導犬との歩行方法や生活についての説明を受けています
アシュリーとのふれあい
ニクスとの歩行の様子
【幼小学部】野菜の苗うえ
5月上旬、幼小学部の幼児児童が前庭の花壇に野菜の苗を植えました。幼児児童が何を育てたいか考え、選び、今年度は「ミニトマト、なす、トウモロコシ、すいか、かぼちゃ、ピーマン」です。
今後、国語や理科、生活科で観察して日記を書いたり、算数で茎の長さを測ったり、総合的な学習で育て方を調べたりして、様々な学習の中で育てていきます。観察の仕方は、茎や葉、花や実を撮影して拡大して見たり、触ったり、においを嗅いだりします。
地域の方々が、花壇の様子をご覧になったり応援してくださったりして、とても励みになっています。ありがとうございます。おいしく育つように願いながら、お世話をがんばります!
【幼稚部】プランターいちごの収穫
昨年の9月下旬に植えたいちごの苗。
世話して育てている幼児の元気なパワーのおかげで、今年度になってからも次々と実がなり続けています。まだまだ収穫できそうです。
「あかーい!」「おおきーい!」「あまーい!」。お土産に持ち帰り、ご家庭でも味見していただいています。
昨年9月、苗を植えました。
次々とつややかな赤い実ができています。
いちごの実を優しく持って、茎を指ではさんでひっぱります
大きくてびっくり!
たくさんとれたね。
【幼稚部】こいのぼり会
4月下旬からこどもの日にかけて、幼稚部で「こいのぼり会」をしました。
幼小学部の前庭では、こいのぼりが薫風にたなびき、青空に映えて気持ちよさそうでした。
幼児は「こいのぼり」の歌を歌ったり、こいのぼりを触ったり、自分のこいのぼりを作ったり、かしわもちを作ったりして、いろいろな感覚を使ってこいのぼりを楽しみました。
幼児児童生徒の健やかな成長を願い、こいのぼりを揚げました。
「こいのぼり」の歌を歌いながら歩いたり、触ったりしました。こいのぼりって大きいね。
綿棒の束で「トントン」して色をつけ、自分のこいのぼりを作りました。かっこいいでしょ。
上新粉をこねたり、あんこを丸めたりして、かしわもちを作りました。うまーい。