幼児児童生徒の活動

タグ:群馬県立盲学校

【全校行事】第2回ミュージックシェアリング

 11月21日(木)に、第2回NPO法人ミュージックシェアリング訪問プログラムが行われました。6月の弦楽四重奏に引き続き、今回は「笙(しょう)」「篳篥(ひちりき)」「龍笛(りゅうてき)」の3種類の楽器奏者3名による雅楽演奏会が催されました。

3名の雅楽奏者

 鑑賞だけでなく、「越天楽」では、一緒に歌いながら雅楽の響きを味わったり、実際に楽器に触れて、形や材質などを感じたりする体験もできました。力強く美しい音色や、曲の背景などの詳しいお話に、幼児児童生徒は充実した時間を過ごすことができました。

幼稚部幼児、小学部低学年児童が雅楽演奏を鑑賞している様子 雅楽奏者3名が演奏をしている様子

笙の奏者が児童生徒の間を歩きながら演奏している様子 篳篥の奏者が児童の前でしゃがみながら演奏している様子 篳篥の奏者が生徒の顔の近くで演奏している様子

【紹介】ぐんまインクルーシブフェスタ2024における本校幼児児童生徒の活動について

 12月6日(金)~10日(火)の期間、群馬県庁1階県民ホールにおいて行われる「ぐんまインクルーシブフェスタ2024 ~ちからあわせる190マンパワー~」において、以下の企画に本校幼児児童生徒が関わりますのでご紹介いたします。

詳細は下記のURLよりご確認ください。

  https://www.pref.gunma.jp/page/668699.html(ぐんまインクルーシブフェスタ2024サイト)

  ぐんまインクルーシブフェスタ2024ちらしぐんまインクルーシブフェスタ2024ちらし(リンク)

 

1.ステージ発表:1F県民ホール南側

 12月6日(金)12時~14時に行われるステージ発表において、高等部軽音楽部が演奏します。軽音楽部の演奏予定時刻は、13時30分~13時50分です。

 

2.ハートフルアート展(特別支援学校児童生徒作品展):1F県民ホール北側

 12月6日(金)~10日(火) 10時~17時(最終日は14時まで)
 本年で30周年を迎えました。
 本校からは、幼稚部幼児から高等部普通科生徒までの図工・美術の作品が展示されます。

   ハートフルアート展ちらしハートフルアート展ちらし(リンク)

【高等部普通科2年】広島・呉方面へ修学旅行に行って来ました

 10月9日(水)から11日(金)まで2泊3日で広島・呉方面へ修学旅行に行ってきました。

 1日目の広島では、原爆ドームや、平和記念資料館の見学を通して、平和について学びました。生徒たちは、音声ガイドや教師の説明に聴き入り、数々の遺品や資料から原爆の威力とむごさ、放射能の影響による苦しみや悲惨さに胸を締め付けられ、平和への思い、復興を遂げた広島のすごさを改めて強く感じることができました。

広島平和記念公園慰霊碑に向かって祈る生徒の写真 平和の鐘を鳴らす生徒の写真

 2日目の宮島では、世界文化遺産で日本三景にもなっている厳島神社の参拝や、広島銘菓のもみじ饅頭手焼き体験、宮島水族館の見学などを通して広島の地域や伝統文化を学んできました。晴れ渡る青空の下、約70年ぶりの大改修を終えて美しく浮かぶ朱色の鳥居と厳島神社の美しさに魅了され、たくさん写真を撮る生徒もいました。人間を怖がらず、のびのび行動している鹿に紙袋を食べられそうになる人が続出し、楽しい旅の思い出にもなりました。

宮島へ向かうフェリーの写真 宮島の鹿に紙袋を食べられそうになる生徒の写真 もみじ饅頭の手焼き体験をして出来上がったもみじ饅頭を見せる生徒の写真

 3日目の呉では、生徒たちが楽しみにしていた戦艦大和が見られる大和ミュージアムと、てつのくじら館を見学しました。ハンズオンによるガイドをしてもらい、戦艦大和の模型に直接触れて大きさや構造を知ることができました。生徒たちは一つ一つの展示物に食い入るように見入り、興味が尽きず、時間が足りないくらいでした。

大和ミュージアムにて戦艦大和に触れて見学している生徒の写真

 広島のお好み焼きや、牡蠣飯・穴子飯、もみじ饅頭など広島のおいしいものを舌で味わう体験もでき、充実した3日間を過ごすことができました。

【高等部普通科】東京・千葉方面に修学旅行に行ってきました

9月25日(水)~27日(金)に新幹線に乗って、東京・千葉方面への修学旅行に行きました。心配された天候にも恵まれ、秋晴れの中での旅行となりました。

1日目は、東京タワーと民音音楽博物館を見学しました。東京タワーでは、地上150メートルにあるメインデッキまで、専用エレベーターで45秒で上がりました。民音音楽博物館では、古典ピアノの演奏を聴いたり、自動演奏楽器のメロディーを鑑賞したりしました。貴重な楽器の音色は、どれも素晴らしく、幸せな時間を過ごすことができました。

2日目は、東京ディズニーランドで過ごしました。いろいろなアトラクションに乗ったり、キャラクターに出会ったりして楽しく過ごしました。ミッキーのショーを鑑賞できたことはとても良い思い出になりました。

3日目は、浅草寺と浅草演芸ホールに行きました。ホテルから浅草寺まで、乗りたかった地下鉄に乗ることができてよかったです。雷門から浅草寺までの仲見世通りはとても賑わっていました。演芸ホールでは、憧れの生の落語を鑑賞することができました。面白くてお腹を抱えて笑ってしまいました。

いろいろな名所を巡り、たくさんお土産を買って、楽しい思い出深い修学旅行になりました。

 

 

民音音楽博物館  古典ピアノの前で    民音音楽博物館 企画展のパネルから顔出し  民音音楽博物館 全員で記念撮影

東京タワー前通りにてディズニーランド アトラクション 空飛ぶダンボで撮影ディズニーランド シンデレラ城前の広場

【高等部】軽音楽部 LIVE演奏!

 10月26日(土)、体育祭が行われたこの日、体育祭終了後15:30から高等部軽音楽部によるLIVE演奏を体育館で行いました。
 軽音楽部メンバーは普通科生徒1名(ギター&ボーカル)、専攻科生徒2名(ドラム、ベース&コーラス)ですが、それに音楽好きの教員有志が6名加わり総勢9名での演奏でした。
 演奏した曲は、「紅蓮華(LiSA)」「第ゼロ感(10-FEET)」「Paradise Has No Border(東京スカパラダイスオーケストラ)」の3曲でした。
 会場には、児童生徒や保護者の皆様などたくさんの方がお越しくださり、教職員も一緒に大変盛り上がりました。今年度初のLIVEでしたがを緊張のなか楽しく演奏できました。
 アンコールでは、演奏を聴きに来てくれた小中学生3名がマイクを持ち「紅蓮華」のボーカルを務めてくれました。

メンバー演奏前の記念写真演奏前の記念撮影

部員3名の演奏の様子軽音楽部員の3名の演奏の様子

9名揃っての演奏の様子Paradise Has No Border

小中学生による紅蓮華のボーカル小中学生3名による紅蓮華のボーカル