幼児児童生徒の活動

幼児児童生徒の活動

【高等部普通科】 浜松方面に修学旅行に行ってきました。

9月28日(水)~30日(金)

新幹線に乗って、静岡県浜松方面への修学旅行に行きました。

天候にも恵まれ、秋晴れの中での旅行となりました。

 1日目は、中田島砂丘、うなぎパイファクトリーを見学しました。

砂丘では靴の中に砂が入り大変でしたが、海の匂いや風を感じることができました。うなぎパイファクトリーでは、シアターで、製品ができるまでの様子を勉強しました。

 2日目は、遊覧船に乗って浜名湖を周遊し、動物園やフラワーパークで動物や花と触れ合いました。さらに、ロープウェイに乗って、オルゴールミュージアムへ行き、素敵な音色を楽しみました。

 3日目は、浜松楽器博物館を見学しました。展示してある楽器に触れたり、実際に音を出してみたり、普段できない体験をしました。

   大きなホテルに泊まり、お土産を買って、楽しい思い出をたくさん作ることができました。

 

 浜松市楽器博物館  浜松市動物園 

【部活動】関東地区盲学校陸上競技大会

 11月11日(金)横浜三ツ沢陸上競技場において、第51回関東地区盲学校陸上競技大会が行われました。関東地区13校から選手が集まり、本校からはスポーツ部の5名が参加しました。晴天の中、日頃の練習の成果を発揮し、下記の成績を収めることができました。

高等部男子区分2

200m 第1位、800m 第1位、ソフトボール投げ 第2位、第3位、100m 第2位

4×100mリレー 第1位

 

高等部女子区分2

100m 第1位、走り幅跳び 第1位

選手5人、競技場で賞状を持って選手5人と教員4人

 

 

 

 

 

 

200m走走り幅跳び

 

 

 

 

 

 

100m走1500m走

【全校行事】火災避難訓練

 11月8日(火)に火災避難訓練を行いました。通報訓練、初期消火訓練、避難誘導訓練、消化器使用体験を行いました。

 今回は、休み時間に火災が発生した場合を想定して訓練を実施しました。消防署の方に通報や校内放送、初期消火や誘導の状況を見てもらい、良かったところや今後に向けてのアドバイスをいただきました。消化器の使い方についても教えてもらい、代表者が実際に水消化器を使用しました。

水消化器を使用しているところ

【高等部普通科】 関盲連文化祭に参加しました。

 

 11月9日(水)、関東地区盲学校生徒会連合文化祭がオンライン(幹事校:東京都立八王子盲学校)にて行われました。

 例年では、代表の生徒1、2名が幹事校に出向いて参加しますが、今年も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインにて行われ、代表の生徒はじめ、多くの生徒が参加することができました。

 文化祭テーマの「笑顔で楽しく」のとおり、生徒は、笑顔を見せながら各学校の発表を視聴したり、クイズ大会に参加したりすることができました。

 今年度のクイズ大会では、オンライン参加校の中で群馬県立盲学校が優勝することができました。

 

各学校の発表を視聴

【小学部・中学部】フォレストリースクール

 群馬県環境森林部森林局森林保全課の協力を得て、子どもたちが森林や緑化の重要性を認識し、緑化活動への参加・理解の促進や意識の啓発を目的としたフォレストリースクールを行いました。当日は、学校近くの公園で講師の方から身近な自然についての話を聞きました。数種類の木の実を触ったり、葉をつぶして香りをかいだりしました。自分の体を使って公園内の樹木の太さを測ったり、聴診器で樹木の中の音を聞いたりしました。普段できない体験ができて、児童生徒たちは自然を楽しむことができました。

幹に耳を近づけて音を聞いている目をつぶって木の周りを歩いている

 

 

 

 

 

 

 

 

どんぐりやまつぼっくりを触っている聴診器で木の中の音を聞いている

【高等部専攻科】施術所見学会が行われました

 10月11日(火)、14日(金)、27日(木)に専攻科1・2年生の施術所見学会を実施しました。

 各クラスそれぞれ「からだの地図帳」、「NEXTコミュニティケアセンター前橋南町」、「龍華鍼灸院」、「デイサービスかなん」の見学を行いました。デイサービスや治療院の実際の話を聞いたり、機能訓練や治療を見学したり体験することができ、今後の学習や進路を考える良い機会となりました。

 

鍼灸院の院長先生が、生徒の肩に鍼施術をしているところ

【高等部】性・エイズ講演会

 

 10月31日(月)に高等部普通科・専攻科生を対象に性・エイズ講演会を行いました。

 前橋市保健所感染予防課感染症対策係副主幹 茂木望先生を講師に迎え、「みんな知ってる?性感染症」の講義をしていただきました。

 性感染症とは、性的接触で感染する病気で、母子感染するものや、無症状のものが多い為、知らないうちに人に感染させていることもあるそうです。早期発見、早期治療が大切で、治療しないと重症化することもあると知りました。

 また、性感染症の中でも、近年では梅毒患者が急増しているようです。感染を広めないためにも、少しでも心配がある様なら、男性は泌尿器科や皮膚科、女性は婦人科を受診すること、症状がない場合には、保健所の無料検査もあることを教えていただきました。

 最後に、HIVやAIDSについての詳しい話をしてくださり、日常生活の中では感染しないことや、主な感染経路について知ることができました。

 今回の講義を受講し、性感染症についての確かな知識を得ることができました。

 

 講義を受けている様子  講義をしていただいている様子  お礼の挨拶を生徒会会長がしている様子

【小学部】生活安全教室

11月2日(水)2校時に大会議室で生活安全教室を行いました。

群馬県庁と前橋警察署から2名の講師の方が来校しました。

最初に、「いかのおすし」の紙芝居をきいた後、不審者から声をかけられたときの断り方など、

緊急時の対応のしかたを学習することができました。

また、防犯ブザーの操作方法を学び、音を出す体験をしてみました。

紙芝居を聴いている児童

 防犯ブザーを体験している児童

【高等部】交通安全教室

 

10月24日(月)に交通安全教室が行われました。

 JR前橋駅に行き、多機能トイレ・エレベーター・エスカレーター・階段の場所について確認したり、列車停止装置、内方線付き点字ブロック、ホームの高さについて職員の方から説明を受けたりしました。また、券売機操作体験や改札口の大きさ体験もしました。

 列車停止装置については、動画を用いて鳴動体験をしました。実際は、かなりの音量であることを聞き、生徒は驚いていました。

 内方線付き点字ブロックについては、どこにあるのか、どのようになっているのか、確認しました。

 ホームの高さ体験については、自動販売機と同じ高さであることを聞き、実際に自分の身長と比べてみたりし、ホームの高さを実感することができました。

 券売機操作体験については、操作するとどのような音声が出るのか、どのような感覚なのか体験することができました。

 改札口の大きさ体験については、切符の投入口やICカード読み取り部などを確認し、切符を投入し忘れたりICカードをタッチし忘れたりするとどうなるか体験することができました。

多機能トイレの場所確認  エレベーターの場所確認 点字ブロックの場所確認

ホームの高さ体験、自動販売機と同じ高さである。  券売機操作体験 改札口の大きさ体験