幼児児童生徒の活動
【全校行事】火災避難訓練
11月13日(水)に火災避難訓練を行いました。通報訓練、初期消火訓練、避難訓練、水消化器使用体験を行いました。
休み時間に非常ベルが鳴り、幼児児童生徒は1回目の火災発生の放送を聞いて避難に備え、2回目の放送で火災場所を知り避難を開始しました。落ち着いて行動できていたと消防署の方にほめていただきました。また、避難後は消防署の方に水消火器の使い方を教えてもらいました。各学部の代表者が実際に体験しました。大声で「火事だ~」と知らせた後、火(的)に向かって消火器の水を当てて消火することができました。消防車の見学と防火服も着させてもらい貴重な体験ができました。
【スポーツ部】関東地区盲学校陸上競技大会
11月16日(土)神奈川県平塚市のレモンガススタジアム平塚において、第53回関東地区盲学校陸上競技大会が行われました。本校から、スポーツ部の中学部生徒2名が参加しました。練習の成果を発揮し、2人とも自己記録を大きく更新することができました。
〈結果〉
中学部男子区分1
・1500m 記録7分17秒20 第2位
・立幅跳 記録1m43 第2位
中学部女子区分2
・100m 記録19秒63 第2位
・ソフトボール投げ 記録13m89 第2位
【スポーツ部】関東地区盲学校卓球大会
第41回関東地区盲学校卓球大会が、10月12日(土)に東京都立文京盲学校で開催されました。この大会には、スポーツ部に所属する中学部生徒1名、高等部専攻科生徒2名が参加しました。練習の成果を発揮し、手に汗握る接戦を繰り広げました。
〈結果〉
高等部男子の部 第4位
中学部女子の部 第2位
【紹介】ぐんまインクルーシブフェスタ2024における本校幼児児童生徒の活動について
12月6日(金)~10日(火)の期間、群馬県庁1階県民ホールにおいて行われる「ぐんまインクルーシブフェスタ2024 ~ちからあわせる190マンパワー~」において、以下の企画に本校幼児児童生徒が関わりますのでご紹介いたします。
詳細は下記のURLよりご確認ください。
https://www.pref.gunma.jp/page/668699.html(ぐんまインクルーシブフェスタ2024サイト)
1.ステージ発表:1F県民ホール南側
12月6日(金)12時~14時に行われるステージ発表において、高等部軽音楽部が演奏します。軽音楽部の演奏予定時刻は、13時30分~13時50分です。
2.ハートフルアート展(特別支援学校児童生徒作品展):1F県民ホール北側
12月6日(金)~10日(火) 10時~17時(最終日は14時まで)
本年で30周年を迎えました。
本校からは、幼稚部幼児から高等部普通科生徒までの図工・美術の作品が展示されます。
ハートフルアート展ちらし(リンク)
【小学部・中学部】フォレストリースクール
群馬県環境森林部森林局林政課の協力を得て、11月12日(火)午前に小学部・中学部でフォレストリースクールを行いました。当日は、学校近くの公園で、講師の方から身近な自然についての話を聞き、数種類の樹木を触って違いを確認しました。自分の体を使って、樹木の大きさや幹の太さ、表皮の様子を調べました。また、木の実を触り比べたり、拾った木の実や葉を使って「お弁当」作りをしたり、どんぐりゴマを回したりしました。児童生徒からは、「いろいろな触り心地があって楽しかった」「自然っていいなあ」「木の名前ってどうやってつけているのかな。」などの感想がありました。普段はなかなかできない体験をしながら、児童生徒たちは自然を楽しむことができました。
小学部の活動の様子
拾い集めた木の実等でお弁当づくり
「お弁当」を発表し合っているところ
中学部の活動の様子
木の表皮の違いを調べているところ
どんぐりゴマを回しているところ
【高等部普通科2年】広島・呉方面へ修学旅行に行って来ました
10月9日(水)から11日(金)まで2泊3日で広島・呉方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目の広島では、原爆ドームや、平和記念資料館の見学を通して、平和について学びました。生徒たちは、音声ガイドや教師の説明に聴き入り、数々の遺品や資料から原爆の威力とむごさ、放射能の影響による苦しみや悲惨さに胸を締め付けられ、平和への思い、復興を遂げた広島のすごさを改めて強く感じることができました。
2日目の宮島では、世界文化遺産で日本三景にもなっている厳島神社の参拝や、広島銘菓のもみじ饅頭手焼き体験、宮島水族館の見学などを通して広島の地域や伝統文化を学んできました。晴れ渡る青空の下、約70年ぶりの大改修を終えて美しく浮かぶ朱色の鳥居と厳島神社の美しさに魅了され、たくさん写真を撮る生徒もいました。人間を怖がらず、のびのび行動している鹿に紙袋を食べられそうになる人が続出し、楽しい旅の思い出にもなりました。
3日目の呉では、生徒たちが楽しみにしていた戦艦大和が見られる大和ミュージアムと、てつのくじら館を見学しました。ハンズオンによるガイドをしてもらい、戦艦大和の模型に直接触れて大きさや構造を知ることができました。生徒たちは一つ一つの展示物に食い入るように見入り、興味が尽きず、時間が足りないくらいでした。
広島のお好み焼きや、牡蠣飯・穴子飯、もみじ饅頭など広島のおいしいものを舌で味わう体験もでき、充実した3日間を過ごすことができました。
【寄宿舎】ハロウィンパーティー
10月31日(木)に寄宿舎ハロウィンパーティーを行いました。自分たちで手作りしたお菓子入れに、たくさんお菓子を入れてもらうことができ、嬉しそうでした。寄宿舎内に「トリック オア トリート」の元気な声が響いていました。
手作りのお菓子入れ
専攻科生徒からお菓子をもらった後の記念写真
【寄宿舎】寄宿舎での生活の様子①
寄宿舎では自分で身の回りのことができるように様々な支援をしています。今回は洗濯物干しとひげ剃りの様子です。
洗濯物干しでは角ハンガーのピンチの部分にヒモを通し、見えにくくても平行に干せるようにしています。繰り返し、宿泊日に行うことでだんだんとできるようになっていきます。
ひげ剃りでは家庭の協力を得て、電気カミソリを用意していただき、自分の指でひげを確認して剃っています。こちらも繰り返し行うことで上手にできるようになります。
自由時間には舎生の趣味でピアノを弾くこともあります。とても上手で食後の癒しの時間になっています。
【中・高等部 生活安全教室】
11月5日(火)に中学部と高等部の生徒を対象に、NTTドコモによる生活安全教室を行いました。
教室では、SNSの利用方法やインターネットでのトラブルに巻き込まれたときの対応、インターネットでの出会いの危険性などの講義をしていただきました。
講義を通して生徒たちは、SNSには個人情報を載せないこと、インターネットで出会った人は自分が想像する人と違うこともあること、実際に会うと事件に巻き込まれる可能性があることなどを学ぶことができました。また、トラブルが起きたり、巻き込まれたりしたときにはすぐに周りの大人に相談することの重要性を理解することができました。
【高等部普通科】東京・千葉方面に修学旅行に行ってきました
9月25日(水)~27日(金)に新幹線に乗って、東京・千葉方面への修学旅行に行きました。心配された天候にも恵まれ、秋晴れの中での旅行となりました。
1日目は、東京タワーと民音音楽博物館を見学しました。東京タワーでは、地上150メートルにあるメインデッキまで、専用エレベーターで45秒で上がりました。民音音楽博物館では、古典ピアノの演奏を聴いたり、自動演奏楽器のメロディーを鑑賞したりしました。貴重な楽器の音色は、どれも素晴らしく、幸せな時間を過ごすことができました。
2日目は、東京ディズニーランドで過ごしました。いろいろなアトラクションに乗ったり、キャラクターに出会ったりして楽しく過ごしました。ミッキーのショーを鑑賞できたことはとても良い思い出になりました。
3日目は、浅草寺と浅草演芸ホールに行きました。ホテルから浅草寺まで、乗りたかった地下鉄に乗ることができてよかったです。雷門から浅草寺までの仲見世通りはとても賑わっていました。演芸ホールでは、憧れの生の落語を鑑賞することができました。面白くてお腹を抱えて笑ってしまいました。
いろいろな名所を巡り、たくさんお土産を買って、楽しい思い出深い修学旅行になりました。
【高等部専攻科】企業等採用担当者学校見学会を実施しました
10月24日木曜日 企業等採用担当者学校見学会を実施しました。
介護・病院等の企業4社の方にご参加いただきました。視覚障害者の雇用にあたっての実例の紹介や、高等部専攻科の生徒との意見交換の時間も設定し生徒にとっても有意義な時間となりました。
【高等部】軽音楽部 LIVE演奏!
10月26日(土)、体育祭が行われたこの日、体育祭終了後15:30から高等部軽音楽部によるLIVE演奏を体育館で行いました。
軽音楽部メンバーは普通科生徒1名(ギター&ボーカル)、専攻科生徒2名(ドラム、ベース&コーラス)ですが、それに音楽好きの教員有志が6名加わり総勢9名での演奏でした。
演奏した曲は、「紅蓮華(LiSA)」「第ゼロ感(10-FEET)」「Paradise Has No Border(東京スカパラダイスオーケストラ)」の3曲でした。
会場には、児童生徒や保護者の皆様などたくさんの方がお越しくださり、教職員も一緒に大変盛り上がりました。今年度初のLIVEでしたがを緊張のなか楽しく演奏できました。
アンコールでは、演奏を聴きに来てくれた小中学生3名がマイクを持ち「紅蓮華」のボーカルを務めてくれました。
演奏前の記念撮影
軽音楽部員の3名の演奏の様子
Paradise Has No Border
小中学生3名による紅蓮華のボーカル
【全校行事】体育祭を開催しました
10月26日(土)、本校体育館にて、第37回群馬県立盲学校体育祭を開催しました。今回のスローガンは「一致団結 心を燃やせ 六星の絆! 未来へ羽ばたけ! 群盲生」。この言葉どおり、全校生徒が一丸となって、熱く競技に挑戦しました。
今回は、団別対抗ではなく、ダンスや遊競技が中心で、幼児児童生徒の活躍する姿や楽しむ姿がたくさん見られました。ダンスではリズムに合わせて元気いっぱいに踊る姿が印象的で、観客の心を惹きつけました。遊競技では、体育授業での練習の成果を発揮し、会場全体を盛り上げました。
【寄宿舎】不審者対策避難訓練を実施しました
10/17(木)に不審者対策避難訓練を実施しました。今回は2名の不審者が寄宿舎を訪れ、その後、中庭や各棟のベランダをうろつくという想定でした。鍵をかけておくことの大切さや、電気を消して身を潜めることなど緊急時の対応について改めて学ぶことができました。
【高等部】高等部生徒会選挙
10月15日(火)に高等部の生徒会長選挙を行いました。
立会演説会では、生徒会長に立候補した生徒が、普通科と専攻科が交流する場を設けたいなど、自分の考えを表明しました。
投票の結果、新生徒会長が誕生し、これから学校をリードしていくことになります。また、選挙管理委員のスムーズな進行により、滞りなく選挙を終えることができました。
【寄宿舎】震災避難訓練を実施しました
9月19日(木)に震災避難訓練を行いました。参加した寄宿舎生は、放送や職員の指示をよく聞き、迅速かつ冷静に避難できていました。非常時に落ち着いた行動ができるように、日頃から意識していきたいと思います。
【寄宿舎】寄宿舎夏祭りを実施しました
7月29日(月)に寄宿舎夏祭りを実施しました。屋外ではプールを使用しての水遊びやすいか割り、屋内ではスライム作りやポップコーン、野菜の販売を行いました。みんなの楽しそうな笑顔が印象的でした。
【寄宿舎】七夕会を実施しました
7月1日(月)から5日(金)までの1週間、寄宿舎七夕週間でした。寄宿舎の玄関前に笹を準備し、皆で願いごとの短冊を飾りました。
楽しいクイズもあり、正解後はおいしいアイスを食べて、星に願いをお祈りしました。
【全校】震災避難訓練を行いました。
6月14日(金)に震災避難訓練を実施しました。最高気温が35℃を超える予想であったため、避難場所を校庭から体育館に変更しました。幼児児童生徒はヘルメットをかぶり、教師の指示に従って安全に避難することができました。
体育館で、消火器の使い方について、実物に触れながら学ぶことができました。カプセルテント体験では、みんなで協力し合ってテントを設置したり、テントの用途について学んだりしました。小さく折りたたまれたテントを広げると、予想よりも大きかったので、驚いている生徒の様子が見られました。
県下一斉マナーアップ運動
6月14日(金)に、県下一斉マナーアップ運動を実施しました。
PTAの役員の方や本校の職員、本校のオリジナルキャラクターのぐんもーちゃんが、学校近くの交差点に立ち、全や交通マナーについての意識向上を呼びかけました。
【全校行事】ミュージックシェアリング
6月13日(木)に、NPO法人ミュージックシェアリング訪問プログラムが行われました。バイオリニストの五嶋みどりさんをはじめとする「ICEP弦楽四重奏団」による、教室訪問とコンサートが開かれました。
様々な時代の作曲家による7曲の演奏のほかに、実際に楽器に触れて、響きを直に感じる体験もできました。プロの迫力ある演奏や楽しいお話に、幼児児童生徒は充実した時間を過ごすことができました。
【中学部・高等部】交通安全教室
6月5日(水)に交通安全教室を行いました。
JR前橋駅に行き、階段、点字ブロック、エレベーター、エスカレーターの場所を確認しました。
また、券売機の操作をしました。点字運賃表で目的地までの運賃を確認したり、券売機のテンキーを押したりして、切符の購入方法を知ることができました。
停車している電車に乗り、ドアの開閉ボタンの位置を教えていただいたり、ホームと電車の間には、段差や隙間があることを体験したりすることができました。
【高等部】校内弁論大会
5月17日(金)、令和6年度校内弁論大会を行いました。普通科から2名の生徒が弁士として参加し、発表しました。
発表に向けて、それぞれが自らの体験を振り返り、内面を見つめ、自分の思いを聴衆に伝えるために原稿づくりや発表練習などの準備を重ねました。
当日は、それぞれの思いの詰まった素晴らしい弁論が発表されました。弁論後には、聴いていた生徒や教員からたくさんの質問や感想が出て、活気あふれる大会となりました。
学校代表となった生徒は、7月5日(金)に東京都立八王子盲学校にて行われる関東甲信越地区盲学校弁論大会に出場します。
【小学部】交通安全教室
5月7日(火)に本校体育館で交通安全教室を行いました。
講師として、群馬県警から警察官2名と市役所から交通政策課職員3名を招き、『日常生活において、安全に道路を通行するための基本的なルールやマナーを学ぶ』をテーマに講和をしていただきました。実際の道路標識や信号灯を手に取って確かめたり、クイズや腹話術を交えながらのお話を聞いたりしながら、交通安全に対する意識を高めました。
【寄宿舎】寄宿舎の庭で「こいのぼり」が泳いでいます!
端午の節句にあわせて今年も寄宿舎の庭に「こいのぼり」を揚げました。
青空の下、気持ちよさそうに泳いでいます。寄宿舎生だけでなく通学生も訪れていました。
柏餅もおいしくいただきました。
【寄宿舎】寄宿舎新入舎生歓迎会を実施しました
4月22日(月)に寄宿舎新入舎生歓迎会を実施しました。今年度は職員1名と小学部1名、専攻科
1名を新しく迎え、皆で楽しめるゲーム『誰当てクイズ』をして交流を深めました。
【寄宿舎】アートボランティアを実施しました
3月12日(火)にアートボランティア活動がありました。今回は石膏で立体的に
作り上げられた上毛カルタの体験をしました。当日は製作者の三輪様を始め、
一般社団法人メノキ様、株式会社JINS様、上毛新聞社様にお越しいただき、見学者が
多く賑やかな中での実施となりました。好きな手触りのカルタを選んだり、
指定されたカルタを探し当てたりと、参加した3名の舎生はとても楽しんでいました。
【高等部普通科】フラワーアレンジメント教室を行いました
2月26日(月)に日本フラワーデザイナー協会から4名の講師に来校していただき、高等部普通科生徒4名がフラワーアレンジメント教室に挑戦しました。
見本のアレンジメントを触ったり、香りを感じたりした後、一人一人が講師からのアドバイスを受けながらアレンジメントを行いました。
花の色、かたち、香りを楽しみながら、また、アレンジメントの難しさを感じるよい機会となりました。
完成したアレンジメントは、高等部卒業式でステージ上に飾り、卒業式を華やかに彩りました。
【高等部】普通科卒業証書授与式、専攻科修了証書授与式
令和6年3月1日 高等部普通科卒業証書授与式、専攻科修了証書授与式が行われ、普通科生徒1名、専攻科生徒3名が本校を巣立っていきました。
卒業生代表による答辞では、「これまでの盲学校での思い出と感謝の気持ちを胸に、どんなときも諦めず前に歩いて行きます。」との熱い思いを伝えました。
3年間で大きく成長した4名が、社会で活躍してくれることを願っています。
【寄宿舎】卒業を祝う会を行いました
2月26日(月)に寄宿舎にて卒業を祝う会を行いました。今年度寄宿舎からの
卒業生は2名でした。あいさつをいただき、在舎生からも送る言葉をもらっています。
門出を祝う心温まる会になりました。
【高等部普通科】 租税教室
2月15日(木)、3年生を対象に、租税教室を開催しました。卒業前に正しい税の知識を身に付けるため、税理士の先生を招いて講義を受けました。世界の税制度の比較をしたり、実物の確定申告書類に触れたりしながら、楽しく税について学ぶことができました。
【小・中学部】プログラミング出前講座
小学部4・5年生と中学部3年生を対象に、筑波技術大学の先生をお招きし、プログラミング出前講座が開催されました。
小学部児童を対象とした授業は、Code Jumperという視覚障害のある子どもたちのためにMicroSoftが開発した、パーツを組み合わせることでプログラミングが構成される学習用ツールを利用して行われました。
一つ一つのパーツを効率よく組み合わせることで、きらきら星の歌が流れたり、チューリップの音楽を奏でたりできるよう、プログラミングの基礎となる順次や繰り返し(ループ)の考え方を学びました。
試行錯誤しながら組み立て、成功し正しく音楽が奏でられると満足そうな表情を浮かべるなど楽しみながらプログラミングを学んでいる様子が見られました。
中学部生徒を対象とした授業は、VBScriptによるプログラミング学習を行いました。条件分岐や乱数、配列など筑波技術大学の先生があらかじめ作成したプログラミングコードの説明を聞いて、それを改変・実行することで、コードの構成などを学びました。「なるほど!」「そういうことか!」とコードの内容が分かると喜びながら集中して取り組んでいました。
【高等部】送別会
2月2日(金)5,6校時に高等部送別会を行いました。
3月に卒業する生徒に対してお祝いの気持ちを込めて、たくさんの在校生や教師が余興をしました。
余興の発表も多くあり、たくさん楽しむことができました。
卒業記念品贈呈後の卒業生の挨拶も3年間の学校生活で心に残ったことや在校生に伝えたいことなど、心のこもった話でした。
【寄宿舎】豆まきを行いました
2月6日(火)に寄宿舎にて豆まきを行いました。職員とC棟舎生(成人の舎生)で鬼に扮し、
各棟を回りました。自分の中にいる鬼(苦手なこと)を追い出すべく鬼に向かって
豆を投げました。見事に鬼を追い出すことができました。
【寄宿舎】火災避難訓練を実施しました
1月24日(水)に火災避難訓練を実施しました。今回は生活実習室からの出火で、風向きは東から西、防火扉が作動している、という具体的な場面を想定した中で、どういう避難経路を選択するかという訓練となりました。寄宿舎生は皆落ち着いて職員の指示をよく聞き、スムーズに避難することができました。
【小学部】トップアスリート等との交流授業
1月24日(水)にザスパクサツ群馬アカデミースタッフをお招きして、トップアスリート等との交流授業を行いました。
プロサッカーの指導者と一緒に、夢中になってサッカーを楽しむという貴重な経験をすることができ、児童たちのとても活き活きとした姿が見られました。最後には、児童から感謝の気持ちを伝えたあと、ザスパクサツ群馬のユニフォームやタオルを身に付けて、記念撮影を行いました。
【普通科】第60回群馬県高等学校作文コンクール受賞報告
今年60回を迎えた群馬県高等学校作文コンクールの表彰式が1月24日(水)、前橋市の生涯学習センターで開催されました。本校からは2名が受賞し、1名が参加しました。
普通科3年 田島 健太さん 課題作文の部「夢」 3位
普通科2年 六本木 隆さん 課題作文の部「夢」 入選(奨励賞)
今年度は 県内67校から341編(課題作文274編、自由作文67編)の応募がありました。
【中学部】球技大会
1月19日(金)の5・6時間目に中学部で球技大会を行いました。12月の生徒会役員選挙で発足した新体制の生徒会で実施する初めての行事でした。
今年度は、ボウリングを行いました。全員が楽しめるよう、ルールや道具について話し合ったり、生徒会長の挨拶や選手宣誓の練習をしたりと、一生懸命準備をしました。
当日は、ピンを数える係・立てる係・点数を集計する係・ボールを渡す係など、それぞれが担当の係に責任をもって取り組み、協力して進行することができました。
クラスごとのチームに分かれ、投球する順番を話し合ったりボールを選んだりと作戦を立てて戦いました。ピンを倒すと敵味方関係なくみんなで喜び合い、とても盛り上がりました。
第3回点字競技会
1月10日(水)の5校時に、第3回点字競技会を実施しました。
学期はじめに行うこの点字競技会は、児童生徒が現時点での点字の学習状況をつかみ、これからの目標を立てるために行います。
今回は、4月から学習を積み重ねてきた成果が発揮され、自己ベストを更新したり、点字を読む手の動きが上達したりと、児童生徒それぞれに成長が見られ、自信をつけることができました。
新しい学年でも学習を積み重ね、互いに切磋琢磨していけるとよいと思います。
【寄宿舎】寄宿舎新年会を行いました
1月9日(火)寄宿舎新年会を行いました。けん玉遊びや書初め、箱の中身を当てるゲームなどをしました。
休憩時にはどら焼きを食べてお茶を飲みゆっくりしました。楽しい時間を過ごすことができました。
【寄宿舎】年末に大掃除を行いました。
年末に、普段は掃除をしない場所を重点的に掃除しました。
A棟は寄宿舎玄関周辺、B棟は食堂、C棟は洗濯室へつながる通路を掃除しました。
食堂掃除では窓をガラスクリーナーを使用してふき、玄関は下駄箱を掃除しました。
児童生徒も一緒にきれいにしています。
【中・高等部】薬物乱用防止教室を行いました
12月14日(木)、中学部・高等部の生徒が学校薬剤師の森本克哉様のご講演を拝聴しました。
十代前半から成人までの幅広い年齢層の生徒達が、熱心に聴き入っていました。薬物の依存性、カフェイン入り飲料や市販薬の過剰摂取、薬物乱用から自分を守ることの大切さについて学びました。
※画像一部加工してあります
【中・高等部】生活安全教室(スマホ・ケータイ安全教室)
12月12日(火)、中学部と高等部の生徒を対象に、生活安全教室を実施しました。今年度も、NTTドコモインストラクターの方によるスマホ・ケータイ安全教室として、オンライン形式での開催となりました。
講義を通して、スマホや携帯電話の正しい利用方法や危険性について知り、トラブルへの適切な対処方法など情報モラルに関することも学ぶことができました。スマホは便利な面がある一方で、危険も隣り合わせていることへの理解が深まり、生徒にとってとても有意義な時間となりました。
【小学部】持久走大会
12月14日(木)体育の授業で、小学部持久走大会を行いました。
小学部の児童が、それぞれ800m・1000m・1200mの距離を走りました。
晴天の中、小学部の先生達の声援を受け、児童全員がこれまでの練習の自己ベスト記録を更新することができました。
【寄宿舎】不審者対策避難訓練を実施しました
12/7(木)に不審者対策避難訓練を実施しました。今回は不審者が寄宿舎玄関、中庭、ベランダをうろついているという想定でした。職員は不審者への声かけ、他職員との連携方法を習得するという目標をもち、寄宿舎生は職員の指示や誘導により、協力して安全な場所に避難し待機するという目標をもって取り組みました。鍵のかかる部屋を把握することや、電気を消して身を潜めることなど、緊急時の対応について改めて学べた訓練となりました。
【全校行事】交通安全教室
12月7日(木)、本校体育館において、全校児童生徒を対象とした交通安全教室が開催されました。この行事には、本校卒業生で東京パラリンピック陸上銀メダリストの唐澤剣也さんが来校しました。
唐澤さんから、交通安全に関するご自身の体験談を語っていただき、知らない土地へ行った際に苦労したこと、ご自身の体験に基づく移動方法の工夫などについて聞くことができました。また、伴走者の小林さんからは、屋外で練習する時に、交通安全上気をつけていることについてのお話を聞くこともできました。
講演の後には、体育館の中を唐澤さんが伴走者と一緒に走り、そのすぐ後に続いて児童生徒たちも走りました。唐澤さんのスピードの速さに、児童生徒たちは驚きを隠せませんでした。
最後に、前橋警察署の警察官の方から、日没時刻が早くなっているこの時期、反射板が有効であることを教えていただきました。児童生徒たちは、実際に反射板を手にし、自分の靴などに貼って、交通安全に対する意識向上につなげることができました。
【全校行事】スクールコンサートが開催されました
11月28日(火)、公益法人日本テレビ小鳩文化事業団主催によるスクールコンサートが開催されました。
ピアノ、クラリネット、トランペット、サックス、チェロ、パーカッションの一流の演奏家たちによるジャズや映画音楽のバンド演奏、またジブリやディズニー映画は、歌手稲村なおこさんの歌声も加わり、素敵な演奏をたっぷりと堪能しました。
コンサートの終盤は、高等部普通科の生徒も加わり、SEKAI NO OWARIの「Hey Ho」を一緒に合奏しました。生徒たちは緊張しながらも楽しそうに演奏していました。
中学部生徒による代表のお礼の言葉で、「やっぱりコンサートは生で聴くのが最高です!!」という言葉で大きな感動を表していました。
とても思い出深い貴重な時間をありがとうございました。
【小学部】タブレット安全利用教室
11月15日(水)に、前橋市教育委員会青少年支援センターの方を講師にお招きし、タブレット安全利用教室を行いました。SNS・インターネットの危険性や、ネット依存・ゲーム依存にならないようにするためにはどうすればよいかをわかりやすく説明していただきました。
保護者の方にも参加していただき、児童にとって、動画視聴やゲームについてのルールを家族と考えるよいきっかけとなりました。
【全校行事】文化祭を開催しました
11月11日(土)群馬県立盲学校文化祭「六星祭」が開催されました。
「つながる ~笑顔あふれる未来へ~」をテーマとした文化祭は、幼児児童生徒、職員の笑顔あふれるオープニングムービーで幕を開けました。
ステージ発表では、各学部や部活動が音楽劇や学習発表、演奏などを行いました。
また、点字の実演や理療体験、視覚障害スポーツ体験、各学部や寄宿の展示なども行われました。
多くの方にご来場いただき、大いに盛り上がる一日となりました。
【スポーツ部】関東地区盲学校陸上競技大会
11月3日(金)筑波大学陸上競技場において、第52回関東地区盲学校陸上競技大会が行われました。本校から、スポーツ部の生徒1名が参加しました。
練習の成果を発揮し、下記の成績を収めることができました。
高等部男子区分②
・ソフトボール投げ 記録47m02 第2位
・ジャベリックスロー 記録22m61 第2位