幼児児童生徒の活動

幼児児童生徒の活動

【小学部】生活安全教室

10月16日(月)に小学部生活安全教室を行いました。

群馬県庁と前橋警察署から2名の講師の方が来校しました。

「いかのおすし」の紙芝居を見たり、不審者から声をかけられたときのロールプレイを行ったりして、緊急時の対応の仕方を学習することができました。

また、防犯ブザーの操作方法を学び、音を鳴らしてみる体験をしました。

紙芝居を真剣に見る児童不審者に声をかけられた場合のロールプレイを行う児童

【全校行事】火災避難訓練

 10月11日(水)に火災避難訓練を行いました。通報訓練、初期消火訓練、避難訓練、水消火器使用体験を行いました。

 休み時間に非常ベルが鳴り、幼児児童生徒は1回目の火災発生の放送を聞いて避難に備え、2回目の放送で火災場所を知り避難を開始しました。落ち着いて行動できていたと消防署の方にほめていただきました。また、避難後は消防署の方に水消火器の使い方を教えてもらいました。各学部の代表者が実際に体験しました。大声で「火事だ~」と知らせた後、火(的)に向かって消火器の水を当てて消火することができました。

 水消火器で的に当てる訓練をしているところ

【部活動】関東地区盲学校卓球大会

 第40回関東地区盲学校卓球大会が、10月7日(土)にサウンドテーブルテニス発祥の地、栃木県立盲学校で開催されました。この大会には、スポーツ部に所属する生徒2名(高等部専攻科)が参加しました。個人戦独特の緊張感がありましたが、夏休みから取り組んだ練習の成果を発揮することができていました。

 準優勝した生徒は「決勝戦は気持ちを落ち着かせるのが遅かった。」と試合を振り返っていました。


決勝戦に挑む生徒の後ろ姿

 

大会看板前で記念撮影

【部活動】県民スポーツ祭への参加

 第40回県民スポーツ祭群馬県障害者スポーツ大会2023が、9月17日(日)に伊勢崎市のふれあいスポーツプラザで開催されました。この大会には、中学部から2名の生徒が参加しました。

 大会当日は、気温が高いことが心配されましたが、運動に適した良い天候に恵まれました。大会に参加することで、緊張感や自己記録に向けた挑戦の楽しさを味わうことができました。

100m出場生徒800m出場生徒

 

【寄宿舎】震災避難訓練を行いました。

9月19日(火)に震災避難訓練を行いました。今回は地震によって大きな揺れが発生したことを想定し、

どの非常口を選択して避難をすればよいのかを考えて避難しました。

訓練当日は雨となってしまい非常口までの避難となりましたが、みんな落ち着いて机の下に身を隠し、

職員の指示をよく聞いて無事に避難することができました。

机の下に身を隠そうとしている様子  避難をして確認をしている様子

【寄宿舎】十五夜会。お団子作りをしました。

9月19日(火)に、十五夜(今年は9月29日)に先駆けて、A棟・B棟の舎生で一緒にお団子作りをしました。

十五夜にちなんだ話をしながら粉をこね、お団子をいろいろなサイズに丸めて作りました。

普段あまり関わりのない舎生や職員と関わり、最後には一緒に写真を撮りました。きれいなお団子ができ、

交流もすることができました。

 

お団子を作っている様子  A棟・B棟で記念撮影

 

第2回校内点字競技会

9月6日(水)5校時に、第2回校内点字競技会を実施しました。

学期始めに行うこの点字競技会は、児童生徒が現時点での点字の学習状況をつかみ、これからの目標を立てるために行います。

今回、1学期の学習の積み重ねはもちろんですが、夏休みに毎日日記を書いたり点字を読んだりして、点字の学習を継続して頑張ってきた児童生徒も多くいたようです。今回、多くの児童生徒が前回の成績を上回り、昇級することができました。

今後もさらなる目標を立て、互いに切磋琢磨していけるとよいと思います。

以下は、本校の点字競技会各種目の等級判定基準です。

各種目の等級判定基準.pdf

第2回校内点字競技会の様子

 

 

 

【全校行事】不審者対策避難訓練を行いました。

 7月12日(水)に不審者対策避難訓練を実施しました。体育の授業中に、体育館に不審者2名が侵入してくるという想定で訓練をしました。不審者に扮した職員に対して、授業担当者が応対し、生徒の避難誘導や連絡体制の確認を実際に行うことができました。

 全体の振り返りでは、防犯クイズを行い、不審者と遭遇した時の対応や遭遇しないようにするための対策を確認しました。

不審者の対応をしている様子さすまたを使用し、不審者を押さえる様子

【高等部普通科】進路ガイダンス

 6月30日(金)に進路ガイダンスを行いました。職業や勤労に関する意識を高めることを目的として、今年は、障害福祉サービス事業 一般社団法人 ワークスタジオ群馬の理事である笠井勇哉様に「やるきスイッチ」という演題で講話をいただきました。

 ハンディーキャップを持っている人でも長所を生かせるように「ピンポイントで支援をすることで強み(つよみ)になっていく」「先生方、生徒たちを大活躍させましょう」という言葉が印象的でした。

 生徒たちとコミュニケーションをとりながら、気持ちのこもった講話をしていただき、生徒たちも刺激を受けている様子が見られました。

生徒代表が挨拶をしている

【寄宿舎】火災避難訓練を行いました。

 6月6日(火)に火災の避難訓練を行いました。今回は実際に火災が起きた

時に近づけるため寄宿舎生に訓練の日にちは伝えず、期間だけを伝えて臨機応

変に対応できるように行いました。みんな非常ベルが鳴っても慌てることなく

職員の指示をよく聞いて安全に非難することができました。

写真1 職員の指示を聞いて静かに待っている様子写真2 避難している様子

              

 

 

 

 

 

 

 

【寄宿舎】救急搬送訓練を行いました。

 5月26日(金)に寄宿舎指導員対象の救急搬送訓練を実施しました。

今回の訓練は頭部打撲を想定し、救急隊員に引き継ぐまでの処置、対応について取り組みました。

これからも事故の予防に努め、安心安全な寄宿舎生活を送っていきます。

写真1 職員間で連携している様子写真2 救急隊員に引き継いでいる様子

【高等部】校内弁論大会

 5月19日(金)令和5年度校内弁論大会を行いました。普通科から3名の生徒が弁士として参加し、当日は2名が発表しました。

 発表に向けて、それぞれが自らの体験を振り返り、内面を見つめ、自分の思いを聴衆に伝えるために原稿づくりや発表練習などの準備を重ねました。

 当日は、それぞれの思いの詰まった素晴らしい弁論が発表されました。弁論後には、聴いていた生徒や教員からたくさんの質問や感想が出て、活気あふれる会となりました。

 今後学校代表となった生徒は、7月14日(金)に新潟県立よつば学園にて行われる関東甲信越地区盲学校弁論大会に出場します。

 

<弁士の発表の様子2>

<弁士の発表の様子1> 

【全校】震災避難訓練を行いました

 5月15日(月)に震災避難訓練を実施しました。天気が雨だったので、シェイクアウト訓練(地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身に付ける訓練)や検索訓練・報告訓練を行いました。幼児児童生徒はヘルメットをかぶりながら、「お・は・し・も」の約束を守り、安全に避難することができました。

 また、震災の時には、断水でトイレが使えなくなることがあります。その時の対処方法を体験するために、凝固剤を使って水を固める体験をしました。ビニール袋に500ml程度の水と凝固剤を入れて、どのように固まるのかを体験しました。

凝固剤

水の中に凝固剤を入れた様子

第1回校内点字競技会

 4月12日(水)5校時に、今年度の第1回校内点字競技会を行いました。学期初めに行うこの点字競技会は、現時点での点字学習の状況をつかみ、これからの目標を立てるために行っています。今年度は、小学部1名、中学部2名、高等部2名が参加しました。

 種目は、タイプライターによる点字の50音書き・転写・聴写、点字盤によるメ書き・50音書き・転写・聴写、触読です。種目ごとに校内等級基準があり、進級すると認定証が出ます。参加している児童生徒は、学部の垣根を越えて切磋琢磨し、昇級や目標達成を目指して頑張っています。

点字競技会の様子①

点字競技会の様子②

【小学部】交通安全教室

5月8日(月)に小学部交通安全教室を実施しました。

前橋警察署と前橋市役所から3名の方が来校し、

 

・シートベルトをすることの重要性

・車を乗り降りする際に気をつけること

・道路を渡るときの大切なこと

 

を教えていただきました。

 

クイズや腹話術を交えての講話を楽しみながら、児童たちは真剣に命を守るための話を聞いていました。講話を真剣に聞く児童たち腹話術の人形とあいさつする児童

【寄宿舎】端午の節句(こいのぼり)週間でした

 寄宿舎の庭で「こいのぼり」が泳いでいます!

 端午の節句にあわせて今年も寄宿舎の庭に「こいのぼり」を出しました。

青空の下、気持ちよさそうに泳いでいます。寄宿舎生だけではなく通学生も

訪れていました。5月の行事を楽しんでいます。

写真1 こいのぼりの様子    写真2 ベランダからの様子

 

 

 

 

 

 

【高等部】交通安全教室

令和5年4月28日(金)の5,6校時に交通安全教室を行いました。

今回は、各班(前橋駅方面、けやきウォーク方面、学校・寄宿舎周辺)で生徒の実態に合わせ歩行し、危険な箇所等を確認しながら歩行練習をしました。その後、体育館に集合し各班に分れ、実際に歩行してみて気づいた点を話し合いました。話し合ったことを班長に発表してもらいました。どの班も積極的な話し合いの姿が見られた交通安全教室でした。

歩行練習①歩行練習②話し合いの様子

【小・中学部】卒業式を行いました。

3月14日(火)に小学部・中学部卒業証書授与式が行われ、

小学部2名、中学部1名の児童生徒がそれぞれの学部を卒業しました。

感染対策を講じながらではありましたが、

校歌や式歌の合唱を行い、3名の門出を祝うことができました。

証書を受け取る児童

 

 

答辞を渡す児童

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合写真