幼児児童生徒の活動

幼児児童生徒の活動

【小学部】交通安全教室を行いました

5月14日(金)に前橋警察署と市役所から3名の講師が来校され、小学部全員で交通安全教室を行いました。

救急車やパトカーの音あてクイズや人形の「けんちゃん」と一緒に

道路の渡り方・車に乗る時の注意などについて学びました。

今回の教室で、“自分の命は自分で守る”という意識をもって、気をつけていくことの大切さを教えてもらいました。

教えてもらったことを毎日の行動に活かしていきましょう。

全員で話を聞いている様子

けんちゃんと話をしている様子

【中学部】 サツマイモの苗を植えました

【中学部】 緑化作業 サツマイモの苗植え

5月14日(金)。晴天の中、6時間目に畑に行って苗を植えました。

まずは、ビニールマルチに穴をあけました。そのあと、立派なサツマイモの苗を植えました。苗の種類は、ベニアズマです。だいたい30本の苗を植えました。たくさん水をあげました。雨が降ってくれるとちょうどいいです。さて、今年のベニアズマは立派に成長してくれるでしょうか。秋には収穫祭をする予定です。楽しみです。

両手で優しく苗を植えているところです   植え終わった後に水をあげました

 

【高等部】校内弁論大会を行いました。

 5月14日(金)6校時に校内弁論大会を行いました。

 校内弁論大会とは、関東甲信越地区盲学校弁論大会の校内予選であり、参加者から1名を本校代表に選出するためのものです。今回は普通科から4名の生徒が弁士として参加しました。

 当日の発表に向けて、それぞれ国語の授業や家庭で原稿を作成したり、発表練習をしたりして準備を重ねました。

 当日は1人1人が胸を張り、思いの詰まった弁論をしていました。中身の詰まった弁論に、聞いていた生徒や先生からも質問や感想がたくさん出て、活気あふれる会となりました。

弁論をしている様子 弁士に質問している様子

【小学部】新入生歓迎会がおこなわれました。

4月28日(水)に新入生歓迎会がおこなわれました。

図工の時間にみんなで協力して作成したメダルを1年生にプレゼントしました。

とても気に入ってくれた様子でした。

また、2年生からは、昨年育てたアサガオの種を1年生へ手渡しました。

これからはじまる友達との様々な活動がとても楽しみです。

新入生歓迎会の様子 その1 新入生歓迎会の様子 その2

令和3年度入学式が行われました。

今年は桜の開花がはやく、本校の入学式に咲いているかどうか見守っていました。

4月7日(水)、令和3年度の入学式が行われ、晴れ晴れとしたなか、桜の花もしっかり咲いて入学生を迎えてくれました。

これからも勉強・運動・行事などを通して、充実した日々が送れますように。

校庭の桜の木 入学式で飾られたお花

北門に設置された立て看板