幼児児童生徒の活動
【寄宿舎】新年会を実施しました
寄宿舎では1月10日(火)に新年会を行いました。お雑煮を食べた後、コマ回しやけん玉、だるま落としなどの昔遊びを体験して、正月行事を楽しみました。
【全校行事】第3回校内点字競技会
1/11日(水)5校時に、第3回校内点字競技会を行いました。
3学期の点字競技会は、1年間の点字学習の成果を確認し、今後の目標を立てるために行います。新しい種目に挑戦したり、自己ベストを更新したりと、それぞれ成長している様子が見られました。新しい学年でも学習を積み重ね、さらに記録を伸ばしていけることを願っています。
【高等部普通科】作業学習製品販売会を開催しました。
12月19日(月)に高等部普通科生徒による作業学習製品販売会を開催しました。今年度、生徒が作業学習で作ったカレンダー・ペーパーログ・段ボール椅子・ポチ袋などを販売しました。多くの方にお買い求めいただき、生徒が「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」などのあいさつやレジ係を行いました。生徒は自分たちが作製した製品が売れていくことがとてもうれしそうでした。
生徒が紙すきをして作製したカレンダーは特に人気で、用意した部数が完売しました。
【寄宿舎】寄宿舎クリスマス週間を実施しました
盲学校寄宿舎では、12月12日~16日の期間で、クリスマス週間を実施しました。感染症対策として、イベントを分散させながらの開催となりました。12日(月)は、学校の先生方に協力して頂いた声当てのゲームイベント・13日(火)は、舎生がサンタクロースに扮してプレゼント配りなど、クリスマス週間を楽しみました。
【小学部】タブレット安全利用教室
12月21日(水)に、前橋市教育委員会の方を講師にお招きし、タブレット安全利用教室を行いました。タブレット端末等のICT機器を、安全に正しく使うためにはどうすれば良いのか分かりやすく説明をして頂きました。冬休み前に、利用の仕方について改めて考えることができました。
家に帰ってから「家族でルールを決めたい。」と話している児童もいました。